本日はゴロゴ塾の参考書ルートを解説していきたいと思います。
第1回目の今回は、国語・現代文編です

ゴロゴ塾さんの参考書ルートの選定には私も関わっていますので、一緒にご説明していきたいと思います

それではまず現代文からいきましょう

現代文の勉強の仕方についてCASTDICEの考え方は、「まず漢字・キーワード等の基礎知識をつけたうえで、読解へ進んでいきましょう」というものになります。
これはゴロゴ塾さんでも踏襲しています

漢字の参考書は『漢字ゴロゴ』、キーワードの参考書は『現代文キーワード読解』(Z会)または『現代文読解のテーマとキーワード』(学研プラス)を推奨しています

現代文が苦手だとか、キーワードの勉強に抵抗があるいう生徒さんには『現代文読解のテーマとキーワード』から入ることをオススメします。

次は読解ですが、ここでは「内容を理解する部分」「問題を解く部分」に分けて取り組んでいくかたちとなっています

まず基礎レベルの生徒さんに向けては、 「内容を理解する部分」 では『新ゴロゴ現代文 基礎~必修編』、 「問題を解く部分」 では 『新ゴロゴ現代文問題集 基礎~必修編』 に取り組んでいただきます

『新ゴロゴ現代文 基礎~必修編』では、現代文の読み方・解き方について基礎から徹底的に解説している1冊です。
文章に線や記号を書き込んでいき、何が書かれているのかを視覚的に理解できるようになるテクニックを身につけることができます

この本の内容をマスターできれば、日東駒専・産近甲龍はもちろんのこと、GMARCH・関関同立の一部の問題でも十分に戦える力がつきますね

さらなる難関大を目指す方や共通テスト利用も考えている方には『新ゴロゴ現代文 共通テスト編』『新ゴロゴ現代文問題集 共通テスト編』 に進んでいただきます

そして読解演習の応用レベルとして『極める現代文問題集』シリーズ、最後に過去問演習へとつながるわけですね。

ここまで現代文の参考書ルートを紹介してきましたが、結構ボリュームありますよね

そうですね。
これらをしっかりこなしていただければ相当な現代文力をつけることができますので、ぜひ頑張っていただきたいですね

それでは次回、古文の参考書ルートの紹介へと続きます


動画でも紹介しています。ぜひご覧ください。